訪問マッサージとは?

国家資格を取得したマッサージ師が、主に寝たきりの方や歩行困難の方のご自宅や入居施設まで訪問し、マッサージを行うサービスです。その内容は、慰安的なマッサージではなく、患者様の疾患や身体の状態に合わせて行う、「医療マッサージ」です。

医療保険が適用されますので、介護保険の限度額を気にせずに、ご利用頂けます。また、介護保険の訪問リハビリと併用も可能です。

「訪問医療マッサージ」とは、「寝たきり」あるいは「歩行困難」で自立通院が困難な方に医療上マッサージを必要とする症例(筋麻痺・関節拘縮等)に対して、医師の同意(同意書)を得た上で、国民健康保険や社会保険などの各種医療保険制度を利用してご自宅で受けられるマッサージ治療です。

麻痺や関節拘縮等により、日常生活動作(トイレや食事、歯磨き、着替え、入浴など日常生活に必要な動作)やQOL(生活の質)が低下している患者様に対し、国家資格を取得した施術者が医療マッサージを用いて、麻痺に伴う痛み、痺れ、浮腫等の症状を緩和させたり、関節運動やストレッチにより、関節可動域の拡大を促します。

当院では、患者様に多く見られる廃用による循環不良に着目し、循環を改善するマッサージを手技として行うことで、施術効果の持続を図っていきます。

つぎのような方にご利用頂いています。

  • お一人での食事や着替えなどの日常生活動作が困難な方、または困難になってきている方。
  • パーキンソン病や脳梗塞後遺症などにより身体に麻痺のある方。
  • 退院後も継続的にリハビリを受けたい方。
  • 寝たきり状態の方、または寝たきりに近い状態の方。
  • 歩行困難により車椅子を使用している方や、介護つき通院をされている方。
  • 痛みやしびれをやわらげたい方。
  • 身体に不自由があり医師の同意により医療マッサージが必要な方。
  • 現在行っているリハビリ効果を高めたい方。
  • 足腰が弱り、外出や転倒が心配な方。
  • 普段から歩行器、車いす、杖、を使っている方。
  • 着替えやオムツ交換が難しくなってきた方。
  • ほとんど寝たきり状態で、筋力も落ちてきた方。
  • 少し歩くと腰足に痛み、シビレが出る方。
  • 背中、腰、足に変形があると言われた方。
  • むくみがひどくて、歩くのが大変な方。

訪問マッサージを続けていくと・・・

  • 関節や筋肉の痛み、しびれなどの症状が和らぐ。
  • 血行が良くなって身体機能が回復する。新陳代謝が高まる。
  • 拘縮した関節の可動域が広がり、日常の生活動作が向上する。
  • 筋緊張を緩和することで、心肺や消化器などの内臓機能が回復する。
  • 施術者とのコミュニケーション効果で精神的にもリラックスする。

ページのトップへ戻る

施術内容と期待効果

患者様の症状や体調に合わせて、症状の緩和、生活動作や身体機能の改善・回復を行う医療マッサージです。

マッサージの効果

血液循環改善

身体を動かす機会が減ってしまうと老廃物が蓄積し血液が末梢に滞ります。
マッサージを行い、求心的に血液を戻すことで、循環が改善され、全身の血行が良くなり、生命活動が活性化されていきます。また、血行が良くなり新陳代謝が良くなることで床ずれやむくみの改善を図ります。

痛みの緩和

筋肉の緊張による痛みや神経痛、関節痛など、患者様それぞれ抱えている痛みは違います。患者様一人ひとりに合ったマッサージや運動療法などを行い、血行が促進され、硬くなった組織が柔軟になることで、筋肉の緊張で痛んでいた部分や圧迫をされていた部分が改善され、症状が和らいでいきます。

関節可動域の拡大・維持

関節可動域の拡大を目指し、片麻痺や廃用により拘縮が起きた関節に対し、関節運動法やストレッチを行います。低下した筋肉が回復されて患者様のADL(日常生活動作)が向上し、ご家族の介護などがよりラクになります。また患者様ご本人も関節の可動域が拡がることにより、日常生活の幅も拡げていくことができます。

残存機能の改善・維持

片麻痺の方のADL(日常生活動作)維持と向上には、非麻痺側の筋力維持や運動機能の維持や向上が重要になります。
抵抗運動などを行うことで、患者様のQOL(生活の質)向上に寄与し、無理のない範囲で患者様とコミュニケーションを図りながらすすめていきます。

コミュニケーション効果

患者様と会話やコミュニケーションを重ねることで、精神的ケアや痴呆・認知症予防も期待できます。
会話やコミュニケーションは施術と同じくらい大切なものだと考えております。

鍼灸施術によって期待される効果

鍼(はり)

筋肉の緊張している部分に対して鍼をすることで筋肉の緊張を緩和します。また、鍼の刺激により自律神経系に働きかけることにより、血流改善、鎮痛効果、免疫が高まるなどの効果があります。
鍼のイメージで心配される方もお見えですが、鍼の刺激は痛くはなく、施術に使用する鍼は髪の毛ほどの細さのものを使用しますので、痛みはほとんど感じません。施術で使う鍼は使い捨てのものですので、感染などの心配はございません。ご不明な点などありましたら、ご質問ください。

灸(きゅう)

ヨモギにはチネオールという精油成分が含まれており、古来より治療や殺菌等に用いられてきました。お灸には、ヨモギを乾燥させた艾(もぐさ)が原料として使われており、温熱刺激により冷えや血行促進、筋緊張・痛みの緩和が期待出来ます。

ページのトップへ戻る

治療費(利用料金)

医師の同意に基づいたマッサージ治療で、医療保険が適用となった場合は、一回の施術にかかる負担金は、1割負担の方で300円~550円 程度(高齢者医療保険で1割負担の場合)となります。

1割負担の方・・・ 300円前後
2割負担の方・・・ 600円前後
3割負担の方・・・ 900円前後
障害者(マル障)の方・・・ 負担金なし(1割負担の方 番号が80138~の方)、1割負担(番号が80138~の方)
生活保護の方 負担金なし
  • お手持ちの保険証負担割合でご利用いただけます。
  • 施術料+往診料がご利用料金となります。

療養費のお支払い

療養費のお支払いは、毎月末に締めて、翌月初旬に請求書を発行させて頂きます。(医療控除の対象になります)

1~2級の身体障害者手帳をお持ちの方の場合

1~2級の身体障害者手帳をお持ちの方は、公費負担となる場合があります。

  • 市町村によって、助成を受けられる障害者等級数に多少の違いがあります。詳しくはお問い合わせ下さい。

生活保護の方

生活保護を受けておられる方は、公費で負担されます。

ページのトップへ戻る

お申込手順

お問合せを頂いた後、カウンセリング、無料体験マッサージ、
医師の同意のうえ、保険適用手続きを経て施術を開始します。

お申し込み

ご本人・ご家族またはご担当のケアマネージャー様より、お電話等でご連絡頂いた後に訪問マッサージの詳細や患者様のカウンセリング日程などについてご相談のうえ決定いたします。

カウンセリング(無料体験マッサージ)

施術者がご自宅へお伺いしご本人様とご家族の方々からのご要望、健康状態のご様子等をお聞かせ頂きます。患者様の症状に合わせてマッサージを施すため、どのようなマッサージなのか、まずは無料マッサージ治療を体験して頂きます。また、患者様のご要望もお聞きし、施術者と患者様またご家族の円滑なコミュニケーションができるようにしていきます。
その後、訪問医療マッサージの各種手続き、料金、治療内容や方針等の説明をさせて頂きます。
※その際に、当院指定の同意書ならびに依頼状をお渡しいたします。

同意書の依頼

かかりつけの医師に受診の際、同意書を依頼し、同意書交付後、

訪問治療の日程等をご相談させて頂きます。

  • 同意書取得に必要な書類は当院にてご用意いたします。

施術開始

ご本人様の症状やご要望にあわせた治療方針を立て、治療を開始いたします。

ページのトップへ戻る

よくある質問

どんな人が受けられる?

筋肉の麻痺や関節の拘縮などの症状があり、歩行困難な方や寝たきり状態の方、医師により医療マッサージの必要性が認められた方が対象となります。

  • 脳血管障害後遺症(脳梗塞、くも膜下出血など)・脊髄損傷後遺症
  • 骨折術後の後遺症・リウマチ・パーキンソン病・変形性膝関節症
  • 変形性脊椎症・筋萎縮・関節拘縮・疾病のため日常生活が困難な方等

介護保険とは違うの?

介護保険ではなく、医療保険の適用が受けられますので、訪問リハビリとの併用が可能です。
介護保険の範囲を気にせずにマッサージを受けることができます。

訪問マッサージはどのようなことをするの?

国家資格を取得したマッサージ師が患者様のご自宅を訪問し、 それぞれの症状に合わせたマッサージ施術を施します。関節可動域訓練(硬くなった関節を緩める訓練)、座位保持、などの運動療法なども行い、床ずれ予防(褥瘡予防)などや体位交換、食事や更衣や排泄などの日常生活動作(ADL)の維持・向上を目指します。

同意書とは?

在宅にてマッサージが必要であると医師が同意し、その確認をする書類のことを「同意書」といいます。「同意書」の用紙は当院でご用意しますのでご安心ください。

マッサージの時間はどのくらいですか?

施術する部位により異なりますが、概ね20分~30分程度です。

料金はどのくらいかかりますか?

  • 医療保険適用ですので、各種保険の定める負担額になります。
  • 老人医療保険の方は1割または3割負担になります。
  • 社会保険、国民保険の方は3割負担になります。
  • 身体障害者受給者証(1級・2級)をお持ちの方は、手続きにより負担金が返金されます。
  • 生活保護を受けている方の負担金はありません。

訪問施術の際に準備することは?

特にありません。普段着のままでも施術を受けられます。
車椅子に常時乗っている方は、ベッドや布団の上にあらかじめ移動しておいて下されば、時間を有効に使えますので助かります。手を洗うために、洗面所をお借りすることがあります。

来た際に他の家族も施術してもらえるの?

承ることも可能です。その際は、10分の施術が1000円からの自費診療になります。
そちらをご希望の方は、当院スタッフが訪問した際にその旨をお伝え下さい。

ケアマネージャーに相談したほうがいいですか?

ケアマネージャーはケアに関する専門知識をお持ちです。

または直接当院にお電話いただいても構いません。

その場合は当院から患者様ご担当のケアマネージャーに連絡をお取りします。

当院はケアマネージャーにご相談して患者様の病態に関する報告も定期的に行います。

正式に申し込む前にまずは無料で試してみたいのですが?

お気軽にお電話ください!
初めてで不安な方へ無料の「お試しマッサージ」サービスを随時行っております。
電話でご連絡いただく際に、「無料でお試し希望」の旨をお伝えください。
折り返し担当者よりご連絡の上、ご都合に合わせて施術者がお伺いさせていただきます。

何回くらい訪問してくれるの?

現在、回数に対する制限はありません。
早めに良くなりたいと希望される方や5回以上施術を受ける患者様もお見えになります。
慢性期の疾患に対して施術効果をあげるためには、週3回程度が必要かと考えております。

支払い方法はどうすればいいの?

毎月の初旬に、前月の自己負担分の請求書を発行し、集金させていただきます。

ページのトップへ戻る